訪問看護
このような症状の方に・・・
寝たきりや、寝たり、起きたりの状態
- よく熱をだしたり、たびたび入院するようになった。
- 食欲がなく、よくむせる。
- ひとり暮らしの上、体調が思わしくない。
- 介護が大変で共倒れしそう。
- もの忘れがひどくなり、困っている。
- 一人で入浴できない。
- トイレが間に合わず、下着を汚すことが多くなった。
近いうちに退院するが、病状や通院が心配
- チューブを付けたまま退院する。
- 毎日傷の処置が必要な状態で退院する。
- 退院後もリハビリが必要。
- 難しい処置(治療)が必要だが不安。
これら以外にも、ご健康や体調について、相談や指導などを専門のスタッフが対応いたします。
訪問看護サービスの内容
かかりつけの医師の指示に基づく処置をいたします。
- チューブを付けたまま退院する。(膀胱留置カテーテル)
- チューブの管理(膀胱・栄養・点滴・胃ろう)
- 酸素療法
- ストーマケア
- ターミナルケア
介護方法をアドバイスし、お手伝いいたします。
- 褥瘡(床ずれ)の予防・処置
- リハビリテーション
- 認知症(もの忘れ)の介護
- 排尿・排便のケア
- 清拭(ベッド上での体拭き)、洗髪、入浴、着替えなど
介護用品・器具・生活にあった住宅改修などについて情報提供いたします。
訪問リハビリ
ニーズに合わせて経験豊富なセラピストが訪問します
医療や介護、教育など様々な現場で経験を積んでいるセラピストがおります。
脳血管疾患、骨関節疾患、内部疾患、精神疾患、認知症、高次脳機能障害など幅広い疾患後のリハビリテーションや介護予防に対応致します。
理学療法(PT)では、日常生活の基盤となるベッド・布団周囲の基本動作や移動能力の維持・改善の支援をします。
作業療法(OT)では、身の回り(着替え,排泄、入浴、食事など)の動作、趣味や家事など、日々の生活で大切な応用動作・活動の支援をします。
言語聴覚療法(ST)では、脳血管疾患後の言語障害や、嚥下障害(飲み込みにおけるむせ)などに対し直接・間接的な練習を通して支援をします。
利用者様の活動・社会参加につながる支援をします
「~~ができなくて困っている」「介助が大変になってきた」「実は~~を再開してみたい」など、ご利用者様・ご家族様の想いに耳を傾けて、その実現に向けたリハビリテーションを提供します。
心と身体の不調は日常生活の活動を阻害しますが、「~~をしたい」という前向きな目標やその実現により心身が健康になり、できることが増えていきます。
介護保険は「自立した日常生活を営むこと」を目的としています。リハビリテーションはまさに自立した日常生活の実現を促進する関わりを行っています。
介護支援専門員、施設職員、地域の皆様へ
アール・クラ横浜では、定期的に講習会・リハビリ相談会の開催をしております。
リハ職種はどんなことをしているのか?
介助量の多い方はどうしたら楽に介助できるか?
認知症や高次脳機能障害の方への適切な関わりは?
など、介護支援専門員のみなさま、介護職のみなさまが疑問に感じていらっしゃること・困っていることについて解決するきっかけを作れればと考えております。
些細な事でも構いませんのでお問い合わせください。